社員紹介

左官職人として活躍する
先輩たちの声をご紹介します。
基本的な1日のスケジュールも
後半部分で紹介しています。

左官職人として活躍する
2人の社員インタビュー

1人目:K・Tさん

4つの項目について若手の左官職人へインタビューをしました。

私たちの会社が、どんな雰囲気なのかよくわかると思います。

ぜひ、参考にしてみて下さい。

入社の決めた理由は?
中学生の時、帰り道で現場で働く職人さんたちを見かけ、その姿がとてもかっこよく感じました。

自分も大人になったらあんな風に働きたいと思い、高校時代に職人の種類について調べたんです。そこで初めて左官の仕事を知り、この仕事が楽しそうで頑張れそうだと感じ、この会社に入社を決めました。
仕事のやりがいは?
左官のやりがいは、仕事の奥深さだと思います。「左官ってこんなことまでするんだ」と驚きと魅力を感じます。

最初は分からないことばかりでしたが、仕事を理解していくうちに左官の楽しさを実感できるようになってきました。特に、自分の手で壁や床の仕上げまでできると楽しいです。

今後の目標は、自分の技術をさらに磨き、より美しく、精度の高い仕上がりを追求することです。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
会社の雰囲気はどうですか?

社員同士がしっかりと協力する雰囲気です。毎朝、朝礼で社員同士で顔を合わせ、協力しあって材料を積み込むところから始まります。

また、挨拶などのコミュニケーションも気持ちよく行えます。朝の挨拶から終業時の「お疲れ様でした」まで、挨拶を大切する雰囲気が良いと感じます。

株式会社佐々木美建の魅力は?

この会社で働く魅力は、上司や先輩たちのサポートの手厚さです。分からないことがあれば、とても分かりやすく説明してくれます。

また、元気で明るい方たちばかりなので、気軽に会話することができることも魅力です。

そんな良い環境のおかげで、1日があっという間に過ぎると感じることも多々あります。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2人目:M・Yさん

4つの項目について若手の左官職人へインタビューをしました。

私たちの会社が、どんな雰囲気なのかよくわかると思います。

ぜひ、参考にしてみて下さい。
入社の決めた理由は?
入社を決めた理由は、社長の人柄がよいことです。

自分がやりたいことや夢を伝えた時、社長はそれを真剣に受け止めて応援してくれると言ってくれました。

社長のあたたかい人柄と心強い言葉をかけてもらえたことが、この会社を選んだ大きな理由です。



仕事のやりがいは?

仕事のやりがいは、割り振られた仕事を終えた時に監督やお施主さん(お客様)から褒められたり、お礼を言われた時に感じます。その瞬間は最高に気分が良く、「この仕事をやって本当によかった」と思います。

今後の目標は、新しい材料や工法について学ぶために積極的に現場や講習会に参加し、技術と知識をさらに向上させることです。そして、会社の先頭に立って仕事をこなせる存在になりたいです。

また、若手の育成に協力し、左官という仕事の魅力をもっと広めていくことも目指しています。将来的には、自分で会社経営にも挑戦したいと考えています。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
会社の雰囲気はどうですか?
会社の雰囲気はよく、とても働きやすいです。優しい方たちが多く、毎日楽しく仕事ができています。

一方で、職人の世界なので時には厳しい指導をいただいたり、コミュニケーションのすれ違いにより、困ることがあるのは正直なところです。

しかし、困ったことや人間関係で悩むことがあっても、社長がよく話を聞いてくれて解決に努めてくれるので、安心して働くことができます。
株式会社佐々木美建の魅力は?

この会社で働く魅力は、「働く環境のよさ」です。主には「お給料がよい」「残業がほとんどない」「たばこルールの徹底」「福利厚生の充実」があります。

お給料は、自分の年齢平均よりも多くもらえていると感じます。技量や努力に対しての評価により、頑張った分が収入に反映されるため、働きがいがあります。

残業も年に数回ほどしかなく、趣味やプライベートに時間を充てることができます。朝は少し早めですが、夕方は基本的に決まった時間に終了するので働きやすいです。

また、社用車の禁煙や会社内での分煙が徹底されています。非喫煙者も快適に仕事ができる環境です。建設業では珍しいと感じる福利厚生もあり、働く環境が整っていることも魅力です。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

若手職人の活躍を支える
熟練職人も多数在籍

2名の若手職人の活躍は本人の頑張りによるものです。

しかし、みんな初めは未経験からのスタートでした。

いま活躍できているのも、熟練職人たちの支えがあってこそなのです。

私たちの会社では、あなたを支える職人が多数在籍しています。
建設マスター:
1級左官技能士:
現在8名在籍
※左官技能士は、左官技術を認める国家資格です。
左官技能五輪:
銀賞の受賞者が在籍
参考:愛知県左官業協同組合
参考:中央職業能力開発協会
その他有資格者:
多数在籍
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
第59回技能五輪全国大会(東京)で
若手職人が見事「銀賞」を受賞!
参考:愛知県左官業協同組合

基本的な1日のスケジュール

ここまで紹介した職人たちと

現場ごとにチームを組んで仕事をします。

基本的な1日のスケジュールは以下の通りです。
06:30
朝礼・現場移動
本社に集合して全員で朝礼を行います。
現場に必要なものをトラックや社用車に積み、各チームごとに現場へ移動します。
08:00
各現場で作業開始
現場に到着したら作業を開始します。
職長の指示のもと、安全に注意しながら作業を進めます。
(状況を見て小休憩も入れます。目安:10:00~10:15)
12:00
昼食休憩
昼食休憩を1時間とります。
(各現場や作業状況により時間がずれることはあります。)

13:00
各現場で作業再開
昼食休憩時間が終わったら作業を再開します。
職長の指示のもと、安全に注意しながら作業を進めます。
(状況を見て小休憩も入れます。目安:15:00~15:15)
17:00
現場作業終了・移動
現場の作業を終了して、片付けまで完了させます。
片付けまで完了したら、帰社のため現場を出発します。
17:30
本社で片付け・退社
現場から本社に到着したら片付けを進めます。
片付けが終わったら、帰宅します。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
基本的に残業はほとんどありません。
現場から戻って片付けが終わったら
1日の業務終了で退社となります。


応募者のあなたへのメッセージ

あなたの成長を未経験からでも
サポートできる環境です。

ご紹介した若手・熟練職人たちも、
あなたのご応募をお待ちしています!